【Backpack Battles】バックパックバトルズver0.6.3(2023/12/3)最新版のアップデート情報の日本語訳を紹介します【BpB】

 

2023年12月3日に入ったBackpack Battlesのアップデートの内容を日本語で紹介します。 

特に気になる新アイテムやアイテムのバランス調整などを重点的に紹介していければいいなと思っています。

アップデート情報

はじめに

今週は、エッグスキャリバーの場所を見つけて、パンダモニウムを簡素化しようとします。 バランスの面で、パンダモニウムは以前は良い位置にあったと考えているので、そのパワーレベルをそのまま残そうとしました。 また、新しく追加されたものの中には、かなりワイルドなものが可能になるものもあります。必要に応じて、それらをぶち壊す準備はできています。
楽しむみましょう! 🙂

新しいレシピ

マナポーション

Manaを使用した時:4Manaと1Luckyを得る
使用時、⭐にあるポーションを消費せずに使用する

レシピ

ヘルスポーション+ブルーベリー

ストロング ペスティレンス フラスコ

相手の体力が回復した時:相手に3Poison、自分に1Poisonを与え、5秒後に相手に3Poisonを与える
使用時、⭐にあるポーションを消費せずに使用する

レシピ

疫毒のフラスコ+ベニテングダケ

バランス調整

エッグスカリバー

⭐ Food(食料)ごとに +1 ダメージを与える
攻撃時:15Manaを使用して⭐の食べ物をすべて発動させる

マナを使って発動できるようになった

パンダモニウム

⭐のFoodが発動する度 1Poisonを与える

スピードアップ効果を削除
スタミナコスト0.8 -> 0.7

癒さずの杖

1.8秒毎に体力を10回復する
6Mana消費:2秒間、回復量が4増加して自分の回復に応じて相手にダメージを

クールダウン 1.8s -> 2.0s
マナ・コスト 5 -> 6

つらぬきキバの弓矢

戦闘開始時: 2Spikesを獲得
武器ヒット: 1Spikesを使用して次の攻撃は +8 ダメージを与える

戦闘開始時のスパイク数 1 → 2

ドクウルシ

⭐のNatureアイテム1つにつき5%の確率で全てのデバフに抵抗する
Spikes獲得時:1Poisonを与える
相手のPoisonが13以上の場合: 7Poisonを与えて、相手の受けるダメージが

全てのデバフに対して抵抗するようになった

石炭の塊

武器:攻撃時:70%の確率で1ダメージを与える
アーマーとその他: 戦闘開始時5Blockを得る。デバフを一つ抵抗する
バックパック:3秒後、ランダムなバフを一つ獲得し、ランダムなデバフを一つ敵に与える

ダメージ+1

ライトセイバー

3Regenerationを使用し、5秒間7Blindを与える
相手のBlind1につき+1ダメージ
2本以上装備してもブラインド効果の重複はない
1度のみ発動→Regenerationが足りていれば、何度でも発動可能

ブラインド 8 -> 7

血の大鎌

⭐アイテムはVampirismが2倍になる
Vampirism1つごとに攻撃が 5% 速くなる

最大ダメージ+2

パンプキン

命中時: 50% の確率で 0.5 秒間スタン
Fatigue(疲労)開始時に: 10Heatを獲得します

最大ダメージ+2

修正

  • 石炭のかたまり(武器)のダメージが無敵やクリティカルなどの前に適用されないのを修正
  • 石炭のかたまり(バッグ)が死神の鎌/血の大鎌の影響を受けないように修正
  • ライトセイバーの目くらましの時間切れ時の動作をさらに調整

その他

  • 戦闘中にアイテムの合体をロック/アンロックできるようになった
  • アイテムの融合時の視覚効果を追加

まとめ

今回のver0.6.3(2023/12/3)での修正内容は以上です。

毎週アップデートが来るようなのでこの記事を見ていただける人が多ければ来週のアップデートの翻訳した記事を投稿することが出来るのでぜひ友人など色々な人に広めていただけたら幸いです。

Backpack Battlesはまだデモ段階のゲームで毎週新しい環境が待っていると思うのでとても楽しみです。

全アイテムの効果を日本語に翻訳した記事もございますのでこちらも見ていただけたら嬉しいです

シェアしてね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
sea
ゲームを愛してやまないないゲーマーです。 ゲームをするなら楽しく、勝てるようなプレイしていきたです。 そこで、ゲーマー目線で攻略方や最新の情報を提供していきます。 ゲーム初心者の方にも分かりやすく記事を作っていくのでぜひ見てください!